鹿児島の温泉 |
|
![]() |
![]() |
鹿児島おすすめナビ/鹿児島の温泉情報 |
桜島をはじめ、県内あちこちに活火山のある鹿児島県は、 全国でもトップクラスの温泉県。 霧島や指宿などの有名な観光地だけでなく、 県内いたるところに良質の温泉が湧いています。 鹿児島市内だけをとってみても、源泉数は280(2005年 10月)県庁所在地では日本一だそうです。 鹿児島ではおふろやさん(銭湯)=温泉というのが あたりまえで、たいていの銭湯では早朝6時位から 夜は10時位まで大人360円で入浴できます。 週末の度に市内や近郊の温泉巡りを楽しんでる人って 私の周りでもけっこう多いですよ。 |
![]() |
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ★ <霧島およびその周辺> ★ 【霧島温泉郷】 ★ 丸尾、湯之谷、林田、硫黄谷、関平、新湯、栗川、殿湯の8温泉の ★ 総称。硫黄泉が中心。 ★ ★ 【栗野岳温泉】 ★ 霧島の北部。一軒宿の栗野岳温泉南洲館で、泉質の違う3種の ★ 湯が楽しめます。 ★ ★ 【塩浸温泉】 ★ 幕末 坂本龍馬が新婚旅行で訪れた湯として有名。 ★ ★ 【妙見温泉】 ★ 天降川沿いの点在する昔ながらの湯治場。今も自炊しながら ★ 長期滞在し、温泉治療する人がけっこういるそうです。 ★ ★ 【新川温泉】 ★ こちらも天降川河畔、新川渓谷温泉郷の中にある閑静な温泉宿。 ★ ★ 【日当山温泉】 ★ 美肌の湯。宿泊施設より公衆浴場が多い庶民的な温泉場。 ★ ★ <北薩〜南薩> ★ 【紫尾温泉】 ★ 紫尾神社の境内に湧く「神の湯」が源泉。共同浴場を囲んで ★ 数件の宿。 ★ ★ 【宮之城温泉】 ★ 紫尾山をバックに、川内川中流域に開けた静かな温泉地。 ★ 皮膚に良いだけでなく、飲めば消化器病に効くそうです。 ★ ★ 【川内高城温泉】 ★ 鹿児島県で最も古い歴史を持つ温泉地。幕末には西郷隆盛も ★ 通ったとか。 ★ ★ 【市比野温泉】 ★ 薩摩藩主島津光久が「天下の名湯」と称えた温泉郷。 ★ ラドン含有量が多く温泉療養効果に定評あり。 ★ ★ 【湯之元温泉】 ★ 江戸時代初期からの温泉地。幕末までは薩摩藩の直営だった ★ とのこと。気軽に利用できる共同浴場が充実。 ★ ★ 【吹上温泉】 ★ 日本三大砂丘の一つ吹上砂丘から4km程内陸に入った ★ 伊作川沿いに湧く温泉。こちらも西郷隆盛が通ったという ★ 静かで由緒ある温泉。 ★ ★ 【指宿温泉】 ★ 「砂蒸し」が有名ですが、泉源も指宿市内800ヶ所以上。 ★ トロピカルムードたっぷり。 ★ ★ 【鰻温泉】 ★ 火山湖「鰻池」近くに湧く。地面からは湯煙が上がり、 ★ 情緒たっぷり。 ★ ★ 【川尻温泉】 ★ 長崎鼻の先、海岸沿いに湧く温泉。海と開聞岳の雄大な風景を ★ 見ながら入れる温泉は開放感満点。 ★ ★まだまだあるのですが、とりあえず本土にある主だった所は ★こんなもんでしょうか。 |
|
![]() |
|
◆鹿児島おすすめナビ トップ ◆鹿児島市 ◆桜島 ◆指宿・南さつま ◆霧島・えびの ◆屋久島 ◆奄美大島 ◆その他南西諸島 ◆甑島 ◆県内おすすめ温泉 ◆おすすめ特産物・おみやげ ◆焼酎 ◆郷土料理 ◆鹿児島へのアクセス ◆鹿児島の日本一 ◆リンク集 ◆相互リンクについて ◆プロフィール |